
丸正興運スタッフが仕事以外について語ります。
(会社内の出来事も語るかも・・)
※ブログ内で紹介するサイトや記事、オススメは個人的意見です。予めご了承下さい。
WECKしたい
2021-06-04
色々な保存食が作りたい。
出来る事なら可愛らしくそれを並べていきたい。
私の中で保存食のプロと言えばムーミンママ。
ムーミン公式サイトhttps://www.moomin.co.jp/
残念ながらムーミンママにはなれませんが、保存食を作ってゆっくり眺めたい味わいたい。
そんな憧れがあり、選んだ保存食は定番「いちごジャム」。
そしてそのジャムを保存するのに選んだ容器が「WECK」です。
ドイツ製で原料の半分以上リサイクルガラスを利用して作られたとの事で、
薄いグリーンが可愛い。そしてイチゴのマークも可愛い。
いちごジャムは保存後1ヶ月辺りで、ヨーグルトへ入れる為に開封。さっくりなくなってしまったので、
ムーミンママになる為には程遠いです

さて。このウェック。
コロンと丸い形が特徴のチューリップシェイプ。
シンプルな形が使い易いモールドシェイプ(このあたりは上の「WECK」のリンクをご参照ください)
ジャムの保存で大変気に入り、少しずつ買い足しております。
レンジ・オーブン・圧力鍋・食洗機も使える(実際に使ってみたら大丈夫でした~)という頑張り屋さん。
蓋が出来る事(ガラス蓋は密着しないので、取り扱い注意です)で、普通に食器として活躍してくれています。
薬味・漬物・温泉卵・冷奴・・・。
もちろんよく登場するのが「プリン」
夫も子供達も私のプリンはもう見たくもないでしょうが、残念ながら私は圧力鍋でプリンが作りたい。
(誰も食べてくれなくなっても作り続ける自信はあり)

(プリンについては次回にでも・・・)
見て下さい。可愛さパーフェクトではないでしょうか?

フルーチェを入れただけでも激カワイイ。(こちらはチューリップシェイプ)
違うサイズも欲しいので、夫に見つからないようにコツコツ買い足していこうと思っています。
(見つかっても文句は言われませんけどね
)


謎草 ・・・ナゾクサ・・・
2021-05-27
昨年植えていたシソのこぼれ種から「芽が出た~
」と喜んでおりました。

周りと区別し易かったので、頑張って雑草も抜いていたり、お世話をしていたつもりでした。
ところが一向に大きくなる気配をみせず、「あれ?あれ?
」と何だか怪しい雲行き。

それでも「シソであってほしい・と)見守ってきましたが、
いよいよその謎の草(もう65%シソではないと思い始めていました)が
小さい蕾をつけはじめた所で100%違う草だと確信。


シソじゃない謎草!!!
指で葉をこすってみても「シソ」の香りもなく・・・
謎草の為に、無駄に周りの雑草抜きに励んだ私の時間を返して欲しい。
今度の休みはこの謎草抜きに励みます


ラベンダー満開です
2021-05-11
我が家の玄関先も初夏になりつつあります。


ラベンター満開。
切り戻しをしようと思いながらも放置し、いつの間にか咲いていました。
手を入れなくてもきれいに咲いてくれてヨカッタです。

来年は見てみたい
2021-05-06


写真が送られてきました。
「キレイだったよー。」と。
国営ひたち海浜公園 その日は朝も早い時間から開園だったそうで、人が少ない時間に写真を撮りたいが為、
開園と同時にダッシュして「みはらしの丘」へ行ったそうだ。
それを一部では「ネモフィラダッシュ」と呼んでいるらしい笑。
どこかの「福男」みたいな話ですが・・・。
家からも近いのですが、どうしてもあの近隣の渋滞を見ると人がいっぱいいるんだろうなぁ・・・混んでいるんだよなぁなんて思ってしまい、結局は「行かない。海浜公園には近寄らない」となってしまうのですが、秋のコキアは行ってみたいなぁと思っています。
その頃には少しずつでも外出できるようになっていてほしいです。

猫ふみふみ
2021-04-26

猫を飼うまで知りませんでしたが、猫という生き物は柔らかい所を前足でふみふみする生き物らしい。
お母さん猫のお乳を飲む時にその行為をするらしいのですが、その名残らしく、我が家の猫も毛布の上などちょっとふかふか柔らかい上でよくふみふみしています。
本日もふみふみ。
それは15分の間続きました。恍惚
とした表情で一心に踏み続けていました。

ええ。柔らかいでしょう。
踏んでいて気持ちいいでしょう。わかります、わかります。
例えるならそれはウォーターベッドのようなものでしょうから。
私のオナカの上ですけどね・・・・

