本文へ移動

丸正興運 ブログ

奥日立きららの里

2019-03-15
先日「奥日立 きららの里」へキャンプへ行ってきました。
数年前、我が家がキャンプデビューした思い出の場所です。
 
朝10時に管理棟へ立ち寄ると、「前の方はいないから、もう設営していいですよ」との事。
早速予約したサイトへ。
昨年買った「ウェザーマスター コクーンⅡ」の出番です。
もう手慣れたもので、サクッと1時間もせずに完成。
(見た目に反して力がないので補助です。高い所も手が届かないし・・・
 
 
 
 
 
サイトぎりぎりの設営でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょうど時刻は昼食へ。
今回新しく仲間入りしたのは↓
SOTOのツーバーナー。
キャンプの数日前、お茶を買いにコストコへ行った際に山積みにされていたのがこちら。
もともとキャンプの熱源は「カセットコンロ」2台でした。
その1台の五徳がとうとう錆で折れ、鍋が乗らない。さてどうしよう・・。カセットコンロ1台でいけるか?と思っていた矢先でした。
なんてタイミングの良い出会いでしょう!
 
ずっとツーバーナーが欲しかったんです。
隣のサイトで使っている姿が憧れでした。
SOTOかユニフレームのツーバーナー。そう、カセットガスのツーバーナーが欲しかったのです。
でも、カセットコンロで少々不便でしたが、大きな問題がなかったので購入までに至りませんでした。
 
だがしかし!これが手に入れば、ごはんを炊くのもお味噌汁を作るのも同時進行できる。ものすごく素晴らしい。
そんな新しい仲間で作ったのが「タコライス」
(写真はエバラさんよりお借りしました)
 
 
食後、子供たちは長い坂を上り、日本一長いと言われる「わくわくスライダー」へ。
私は昼寝です
ぽかぽか陽気の中の昼寝はいいもんです
 
 
あ。忘れてた!と思い出したのが夕方。
ダイソーで買った鋳物鍋をシーズニングする予定でした。
うわー寝ちゃったよ
その時の写真がコレ
 椅子の側に転がっているのが鍋
外にカセットコンロを持ち出し、鋳物を熱する事30分。
冷ましている間に夕食の準備。
 
出来上がった順番からテーブルに出し、私が食べる頃は大分なくなっていました。
 
 
食べかけの汚い絵ですみません・・・。
 
 
 
大したものは作ってません。
こんな時こそ何か作ればいいのに・・・
 
食べきれずいっぱい残ってしまいました。
キャンプの時の料理っていつも残ります。
ちょうどいい量で作るの難しくないですか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よく寝ました!
昼寝もしたのによく寝ることができました
 
 
 
そうそう、私はキャンプ場の朝が好きです。
空気がピーンと張ったように冷たくて、寒いけどすこし暖かいような、そんな朝の時間が好きです。
(わかります?)
ひんやりとしたテントの中でゆっくりコーヒーを入れる。
そんな時間が楽しみなので朝は早起きです
 
 
さてさて朝食ですが、フレンチトーストの予定でしたが、
「おながが空かない」との全員一致の意見で簡単に済ませる事にしました。
 
 
 
 
本当なら昨夜デザートで出す予定だった「ごまプリン」にフルーツを添えて。
フレッシュいちごを使って紅茶。
昨日おやつに食べるはずだったあんドーナツ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ごちそうさまでした!
 
 
 
帰りに次回の予約も入れてきました。
 
きららの里の個別サイトはすっごく広い訳でもありません。
お風呂があるでもなし。
遊べるような施設もあまりない。ビンゴなんてない。
炊事場はお湯も出ないし。
 
高規格ではありませんが、何もない良さがあるんです。
何もないけど、自然はたっぷり。虫の声。風の音。木の揺れる音。
特に夜中の星空は一見の価値アリです。おすすめはしたくないのですが、おすすめの公園です。
 
 
 
 
株式会社丸正興運
〒312-0002
茨城県ひたちなか市高野358-1
TEL.029-202-7255
FAX.029-202-7256

一般貨物事業
一般貨物取扱業
不動産業
自動車分解整備事業
0
2
3
9
6
2
TOPへ戻る