笠間 ひまつり2019
2019-05-08
今年もやってきました笠間の陶炎祭(ひまつり)
毎年4月29日~5月5日までの期間で行われる焼き物のイベント。
普段より若干お手頃価格なのも嬉しいのですが、一堂に集まるのでそれは圧巻です。
窯元さんとお話しできたり直接買える事もあって年々来場者増えています。
都内からもバスが出ているみたいですしね。
このひまつり我が家は数年前から参戦しています。
周りから「楽しいよ」と勧められていたのですが、なかなか出かけられなったのですが、
今となってはGW中のイベントとしては欠かせません

ひまつり初日、朝8:00には駐車場がいっぱいになったという情報を得、朝6:30に出発。
一日公園にいるので、お茶やコーヒーといった飲み物。おやつや
などを準備し行きました!

有難い事に駐車場もスムーズに入れ、テントを張る場所も選び放題。

ひまつり開始時間までかなり時間があるので、テント設営後は朝ごはん

食事が終わると、じっとしていられないのでプラプラとお散歩がてら準備する所を見ていました。
あ~。ここだ!この店だ~。と見つけたお店に入り、一通り手に取ってみました。
大きいの、小さいの、丸いの、四角いの、塗りがあるもの。そうでない物。
ひまつりでどうしても欲しかったのがコチラ↓


毎日毎日毎日・・・主人へお弁当を作っているのですが、その弁当箱がでかい!
そして何年も同じお弁当箱を使っているので新鮮味がまるでない。
(保温できて、お味噌汁付きのが良いらしく、何度替えたいと申し出ても却下されてました)
しかし、作るのは私だ!そうだ作っちゃえばいいんだ。作っちゃえば文句もでないだろ。
そんな訳で毎年悩んで買えなかった曲げわっぱを入手したのです

白木の方は私のお弁当箱。
主人には塗りの二段弁当を。
ゴムも付けてくれました。
お店の方が「洗剤OK。スポンジでごしごし洗ってもOK。多少の汁漏れも大丈夫よ。但し、長い時間水につけないで。
もちろん食洗器もダメ」と。あ、なんかそんなに手のかかる子じゃないんだね

どのお店で見ても、曲げわっぱのお弁当箱は高い。
手が出せないと思えば思う程、憧れだけが募る。
しかし毎年こちらで出品しているお弁当箱はお手頃価格
(3000円ですから、手頃ではないですよ?木のお弁当箱としては・・・って事ですから
)

何年か越しにようやく手に入れました

この日のひまつりは天候にも恵まれ、「暑い」という言葉がぴったりでした。
おかげで食欲もなく、体に悪いと思っていても冷たい飲み物を欲します。
(飲食店に立ち寄らなかったので、写真はないのですがうどんからピザに至るまでお店はあります。)
そんな暑い中、ぐるぐるとお店を巡りました。



箸置きとお箸と栗の木でできているお箸。
少し細目の箸は持ちやすくて気に入りました。

一日暑かったし、人込みの中で疲れてしまったけど、楽しい時間でした。
また来年も行くぞ!と意気込んでいます

